41歳で0歳児の育児をやっている友人の妊娠できた時の状況がとても気になる
久しぶりに高校時代の友人とランチビュッフェに出かけました。
2人きりでゆっくり食事をするのは本当10年ぶりぐらい(それぞれの子どもは、家族に託してきました)。
つもる話もいろいろありましたが、彼女はこの数ヶ月前に第2子を出産したばかりで、現在育児休暇中でした。
彼女には4歳になる女の子も居ます。
赤ちゃんのお世話をしている彼女の写真やらを沢山見せてもらいましたが、とても素敵でイキイキしてるなぁという感想。赤ちゃんが居るっていうだけでとても満ち足りたオーラがでている気がしました。
彼女がアラフォーで妊娠できているので、すんなり妊娠できたのかそれともなにか不妊治療的な事を行なったのかいろいろ気になって、けっこう突っ込んだ話も聞きました。
ここから、彼女の話・・・。
当初は、長女1人だけでいいかなと思っていた彼女夫婦も周りの友人達がどんどん第2子・第3子と妊娠出産して行く中で「はたして私たち、このまま子どもは1人だけでいいのかな」と話し合う事がちらほら出て来たそうです。
1年ぐらい自然にまかせてみたものの、いっこうに妊娠する気配が無い。
アラフォーということもあり、思い切って不妊治療を行なっている福岡市のとあるクリニックのカウンセリングを夫婦で受診。まずは基礎体温を測ってみてみせてくださいと指示がアリ、排卵日の予測や妊娠しやすい日程などの指導をうけながら、とりあえずの2ヶ月は、タイミング法で自然に任せてみたそうです。
しかしながら、やはり妊娠しない。生理が始まってからの次の排卵日までの時間がとてもながく感じられたそうです(とてもよく分る、その気持ち(泣))。
3ヶ月目は、排卵日前に48時間効果が持続するという卵子の質を高める(?)薬を注射してもらい、タイミングを取った所… あら、オメデタイ。カウンセリングへ通ってから3ヶ月目にて無事に妊娠できたという事でした。
クリニックに通って3ヶ月で妊娠とは、実に羨ましい。
39歳で「自然にまかせるだけではダメだ!」と思い立ち、ちゃんと夫婦でカウンセリングをうけ、一歩前に踏み出して、結果妊娠出産できた彼女は凄いなと思いました(私は子ども欲しいけど、うじうじして、なかなか不妊のカウンセリングまで行けていない状態なので・・・。)。
彼女曰く「本当に1ヶ月でも早い方が妊娠しやすい」「アラフォーなんだから、ぐずぐず悩まずに夫婦でカウンセリングをうけるべきよ」と。
彼女も最初はクリニックを訪ねるのが恐かったらしいのですが「夫婦の状況をしっかり見てもらって夫婦2人で解決して行こう」というパートナーとの強い絆があったので思い切って訪ねられたという事らしいです。
夫の気持ちや協力無くして不妊治療はありえないし、夫の気持ちや協力があればちゃんと乗り切れるものなんだなと再確認した次第であります。
排卵日前後にしなくちゃというなんだか義務的な考えに違和感…。
「排卵日前後にしなくちゃ」という気持ちが、夫婦間にぎくしゃくを生んでいるような気が最近します。
しないと出来ない。 これは当たり前(汗。
夫からもそうとう言われていますが、毎日が忙しすぎて心に余裕が無く、なんだかそんな気持ちになれない。
子どもの中学受験や進路、来年度の小学校入学準備、習い事の送り迎え、成績を気にして、勉強をみてやり、家の事はもちろんいろいろありますよね。
はぁ。
昨晩も仕事が片付かなくて朝方までいろいろやって寝てない。
そんな日に限ってそろそろ排卵日…。
【「排卵日だからする」というのは、夫婦として少し寂しいよね】。はいそうですね、それはそうです。
機械的な感じで子どもが欲しいわけではなく、夫との愛の結晶(古い?! 笑)としての子どもが欲しいと思っているので、その部分に関しては夫婦間で意見は一致しているような気はします。
・・・・・。
はぁ。
40歳で第2子を出産した彼女からも「タイミングは大事よ?」「排卵日前後に当直とか仕事とかあれば交代してもらうぐらいの気持ちで行かなきゃ!」と言われ、余計にぎくしゃく感が増してしまいました(汗。
なんだかんだで、妊娠しやすくなるサプリを飲み始めて3ヶ月が過ぎました。そろそろ次の定期便が送られて来ます。
生理もとりあえずは、順調で、体調もいいです。
不正出血も、プレグルを飲んでいるからなのか、アーモンドを良く食べるようになったからか、はたまた身体があたたまる軽い運動(スクワット50回とかを朝昼夜)を毎日行なうようになったからかは定かではありませんが ぴたりと止まりました。
彼女が打ってもらった注射…、一回いくらだったのか聞けば良かったな。
不妊外来にカウンセリングを夫婦2人で受けに行くとなると 仕事を休んだり 子供らを祖父母に預けたりしなくちゃいけないので(預ける理由を聞かれるのが なんとなく気まずい) その辺りがハードルだな(汗)と思っていたりします。
それから、3人の子どもを育てるということはそれなりに経済力もしっかりとしていないといけないと私は思っているので
・私の仕事の収入がもうすこし上がって安定したら不妊外来のカウンセリングへ行く
と随分前からなんとなく思っていることですが、まぁ そんなにうまく事が進むわけも無くずるずるとこの1〜2年を過ごしている感じです。
…。
いろんな事に対してもっと頑張ろうと思う今日この頃です。